忍者ブログ
雑記やら拍手お返事やらSSやらを好き勝手に書いています。
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイトを開設してWeb拍手(INDEXにあるやつ)を設置してから初めてお礼文を新しくしました。※このブログの拍手ではなく、サイトのTOPにある拍手です!紛らわしくて申し訳ありません。
何ヶ月放置してるんだって話ですよねすみません……。
言い訳させてもらうと、ずっと変えたかったんですけど、拍手お礼画面のレイアウトを編集するのに手間取ってたんです。二ヶ月くらい格闘して、やっと今日反映されたんですよー!嬉しい!
結局今までどうしてうまくいかなかったのか分からずじまいですが、できたので良しとします。嬉しくて何度も押してたら「これ以上拍手を送れません」って出てきたよ。オイ管理人。
 
お礼文はアスランとシンとカガリ(たまにキラ)がわちゃわちゃしている話です。
Twitterで上げた3作+新しく書いた1作の四種類になります。
シンちゃんを囲んで皆にわいわいさせるのがとても楽しい。
シンはきゃんきゃんアスランに吠えますが、本心ではアスラン大好きだといいと思います。だからアスランがカガリにばっかりデレてるの見ていーっ!ってなっちゃう。だからまたアスランに噛みつく。この無限ループで!!←
 
最近、ブログで猫かぶるのを諦めるようになりました。
もうちょっと知性ある感じの上品な雑記書きたいんですけどね……煩悩まみれの小説ばっかり書いてるから無駄かな……。
中の人は色々と残念な脳みその持ち主ですが、温かく見守っていただけると嬉しいです。
ところで、昼間に拍手更新しましたーって14時くらいにサイトを更新したら、直後二時間で10人くらいに拍手して頂けたんですけど、みなさんどこにいたんですかね。すさまじい頻度で見て下さっている方がいる気がする。ひぃ。
昼間に10分ほどうっかり間違えてINDEXの表示が変になってたり、拍手お礼文四種類目が反映されてなかったりしたんですが、柳瀬がリアルタイムで編集してたんだと思って許してください。

拍手[16回]

PR
サイトに「マイ・ディア・オカルティスト」の続きをUPしてきました。
最近はここやPixivに一度載せた作品をサイトに収納することが多かったので、サイトに新規作品を置くのは久しぶりですね。
サイトにはブクマとかパッと見で読者の方の反応を見られるものがないのでどきどきです笑 そんな中でも、いつもぱちぱち拍手して下さる方、ありがとうございます!
 
オカルトファンタジーとか誰得!?って思われるかもしれませんが、ええ、もちろん私得です←
「xxxHolic」みたいな和風のようなファンタジーのような不思議な雰囲気を出しつつ、キャラクター同士の掛け合いに心を打たれるような話を書きたいんですけど……無理かな……。
カガリとシンが仲の良い(?)話を書きたかったんです。ということで、姉弟子と弟弟子なシンカガが出てきます。
今回アスランの影が薄いですが、一応彼中心の話の予定なので、ハイ笑
結構このシリーズはいろいろ考えてて、オフ本のネタに使おうか悩んでいたりもします。でもサイトでもある程度続きを書きたい。
もしこういう話嫌いじゃないよ、続き書くなら読んでやってもいいぜ、って心優しい方がいらっしゃったら、この記事にぽちりと拍手を頂けると私が飛んで喜びます。
 
毎日柳瀬はTwitterのほうで騒いでるんですけれども、最近嬉しいことがたくさんありました。
いつもお世話になっているフォロワーさんが、私の小説の続きを考えて書いてくださったり、こんなネタが読みたいなと思ったのを小説にしてくださったんです。
アスカガ界隈は本当に素敵な方々が多くて幸せです……!
そのうち頂き物置き場も更新していきます。
 
明日はバレンタインですね!
バレンタインネタは間に合いそうにありません……。
血のバレンタインの日に情緒不安定になるアスランが書きたかったー!!←

拍手[6回]

もう年が明けて一か月も経ったんですね。早いものです。
久しくサイトを更新していなかったのに、それでもカウンタがまわっていて、こんな辺境の地でも日々来て下さる方々がいらっしゃることに感動しております……。
 
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログの横にtunabeを貼り付けてみました。
友人とスカイプしてるときに懐かしいよね、って話になって勢いではじめることに。
いやあ……写メとって日記に載せるのとか8年ぶりとかですわ……。
飽きたり三日坊主になったら外す予定です。さて、どうなることやら。
スマホでは見られないようです。すみません。
 
さて、久しぶりにサイトにTEXTを上げてきました。
ログ?知らない子ですね……。うそです。そのうちちゃんと上げます。
「私に還る日」「君と還る日」はTwitterで結月さんと突発的にリレー小説をしたもの。
結月さん作の前半も許可を頂けたので持って帰ってきちゃいました。ふふ。
「硝子越しの祈り」は久々に書いたちゃんと文字数のある(?)話です。
硝子越しに、姿は見えるけれど触れられない声も聞こえない状況での告白っていいよね、とTwitterで盛り上がった結果の産物です。
運命リマスタを見ながら落ち込んでる自分を慰めるために書きました笑
自分の作品についてつらつら語るのはどうなの、と思われるかもしれませんが、私は好きなので語っちゃいます。

拍手[7回]

気が付いたら前の更新から10日も経ってました。時間すぎるのはやすぎ!
相変わらず書けない日が続いております……いくつか書きかけたんですけど、なんか気に入らなくて。
 
先週、TBSチャンネルで一挙放送していた種をみました。
オーブ陥落後からだったんですけど、アスカガ祭りでめちゃくちゃテンション上がりましたね!
やっぱり種終盤のアスカガは最高です。その辺の話ならいっぱい書きたいのあるんだけどなー。
16歳アスカガの初々しいところとか、見てて幸せな気分になれます。
今見返すとフレイを失くしたキラがかなり痛々しかったりもしましたが……。
なんか、運命でのキラがさとりを開いたような、ちょっと感情移入しにくい人間になってるのも、納得いきますね。
それでも種の終わりの時点では、アスカガもキララクも幸せになると信じてました。
で、昨日から同じくTBSチャンネルで運命が再放送してるわけですが、こっちは凹みましたね……。
1話は良いんですけど、それ以降はアスカガ的にはショックなことが多すぎるので…。
でもやっぱり好きだから見ちゃうんですよね。
小説版とかジエッジとかで補完しつつ、続きも見ていきたい。
幸せなアスカガをください……。
 
そういえば、先日の休みに兄に勧められて08小隊をみました。
非常におもしろかったです!全11話ですから、気軽に見れますしね。
1話のタイトルが「二人だけの戦争」でびっくりしました。
種は今までのシリーズのオマージュを多用しているとは聞いていましたが、アスカガはそこからとったのかなぁと。
敵同士のパイロットが恋に落ちるとどうなるか、を如実に描いた作品でしたね……。
もちろんそれだけじゃありませんが。
空を飛べないモビルスーツ同士の泥臭い戦いや、だんだん小隊がまとまっていく過程など、見所もりだくさんでした!
ザクとグフが大好きになりました。ノリス格好良すぎる。
ただ、シローが「隊長」と呼ばれて隊員に慕われてるのを見ると、どうしても運命のザラ隊(?)を思い出してしまいましたね……アスランがシンたちにもっと慕われてるのも見たかった……そこはスパロボで補完しよう、うん。
檜山さんが非常に熱く、青臭くて良かったです。あと、全てがご都合主義で丸く終わらなかったところも。
 
さて、私はあとどれくらい時代を遡るのでしょうか笑
次書けるのがいつになるかはわかりませんが、そろそろHP更新できるようにしたいなぁ…。気長にお待ちいただけると嬉しいです。

拍手[5回]

しばらく放置していてすみません。
最近うまく小説が書けなくて……ゆるゆるとやっていくつもりです。
 
夏インテでアスカガプチオンリが開催されるそうですね!
今年も開催されて、しかも場所が大阪っていうのがとても嬉しいです。
去年は都合が合わなくて東京まで行けなかったので……。
まだどうなるかはわかりませんが、なんとかしてサークル参加したいなぁ。
イベントには二年ほど出てないので不安もありますが、がんばります。
 
オルフェンズ最新話、なかなか心に来る展開でした……。
ビスケットとアトラが本当にもう。あとフミタン。
疑似家族を心から愛しているアトラと、実の家族を切り捨てたビスケットがね……
あとクーデリアも、フミタンのことを家族と言っていたけれども……
オルフェンズのテーマは「家族」だとはよく言われる話ですが、本当につらい話です。
でも好きなんだよなぁ……。
三日月さんが格好良すぎて泣ける。
あー、一週間が長いです。来週はさらにやばい予感しかしませんね!
楽しみにしています。


拍手[2回]

プロフィール
管理人:柳瀬
居住地:関西
最近カラオケで種のPVを見たことをきっかけに10年ぶりにうっかりアスカガが再燃した出戻り野郎。

このブログは雑記用兼拍手お返事用兼SS置き場に使っております。こちらにコメントしていただくことも可能です。メインコンテンツはサイトのほうにお越しください。このページにリンクをはらないでください。
↓サイトへ戻る↓
忍者ブログ [PR]